商農工学連携
2009年05月14日
14日に2回目の福岡産業振興協議会との懇談会!
前回よりグレートアップして、商農工学の代表者による意見交換となりました…ここまで各界代表者が集まって農業を中心とした産業の展望を議論する事は無かったのではないでしょうか?

農林水産省下の九州農政局局長と経済産業省下の九州経済産業局局長の情勢報告後に意見交換会。
九州旅客鉄道の代表取締役専務や九電工の取締役常務執行役員をはじめとした県内主要企業の方々や、九州大学教授、学校法人理事長、電通九州のコンサルティングディレクター等、草々たるメンバー


異業種連携の重要性を再認識できましたが、同時に農業への理解の無さに危機感を覚えました
以前にもお話しましたが、私は農業を守ると言う事は国家防衛だと認識しております。
WTO貿易交渉において、関税撤廃にて自由貿易を推進する事が世界経済に安定をもたらすと言ってる国々も、実は自国が大量に生産する穀物の重要な輸出先である中国やインドの食料時給率向上に伴う消費量低下を懸念しています。
そんな中で、新たな消費大国として日本が狙われ、まずは関税と言う壁を撤廃させようとしているにすぎません。
また、自国の胃袋を満たすために農業生産向上を目指している中国は、肥料の原材料であるリン鉱石等の流出を自国の利権のみでシャットアウトしています。
第三次世界大戦の起こる可能性は極めて低いですが、食料争奪戦争やマネー戦争、外交戦争はすでに勃発しています。
資源の乏しい日本は、ヒョウロウ攻めにより外交交渉すらできない国にならないよう、我々農家が農地を守り、国民をあげて食料の重要性を再認識する必要があると感じています。
前回よりグレートアップして、商農工学の代表者による意見交換となりました…ここまで各界代表者が集まって農業を中心とした産業の展望を議論する事は無かったのではないでしょうか?

農林水産省下の九州農政局局長と経済産業省下の九州経済産業局局長の情勢報告後に意見交換会。
九州旅客鉄道の代表取締役専務や九電工の取締役常務執行役員をはじめとした県内主要企業の方々や、九州大学教授、学校法人理事長、電通九州のコンサルティングディレクター等、草々たるメンバー



異業種連携の重要性を再認識できましたが、同時に農業への理解の無さに危機感を覚えました

以前にもお話しましたが、私は農業を守ると言う事は国家防衛だと認識しております。
WTO貿易交渉において、関税撤廃にて自由貿易を推進する事が世界経済に安定をもたらすと言ってる国々も、実は自国が大量に生産する穀物の重要な輸出先である中国やインドの食料時給率向上に伴う消費量低下を懸念しています。
そんな中で、新たな消費大国として日本が狙われ、まずは関税と言う壁を撤廃させようとしているにすぎません。
また、自国の胃袋を満たすために農業生産向上を目指している中国は、肥料の原材料であるリン鉱石等の流出を自国の利権のみでシャットアウトしています。
第三次世界大戦の起こる可能性は極めて低いですが、食料争奪戦争やマネー戦争、外交戦争はすでに勃発しています。
資源の乏しい日本は、ヒョウロウ攻めにより外交交渉すらできない国にならないよう、我々農家が農地を守り、国民をあげて食料の重要性を再認識する必要があると感じています。
Posted by 百笑 at 08:47│Comments(21)
│JA青年部だぁ!
この記事へのコメント
百笑さんのきわどい突っ込みを聞いてみたかった
活動の場が広がってきてますね
頑張って
活動の場が広がってきてますね
頑張って

Posted by 第6飛行隊 at 2009年05月14日 11:08
》第6サン
貴方をはじめ、先輩方から仕込まれましたからぁ〜
でも私の一番のテーマは、学校給食への食材全量供給ですが…さて、どこから切り開くかな
貴方をはじめ、先輩方から仕込まれましたからぁ〜
でも私の一番のテーマは、学校給食への食材全量供給ですが…さて、どこから切り開くかな

Posted by 百笑 at 2009年05月14日 11:43
委員長素晴らしい。(^0^)
頑張って下さい・・応援してます!!!
頑張って下さい・・応援してます!!!
Posted by くま吉 at 2009年05月14日 12:40
そいえば、先日のうちの朝礼で、専務が「県青協委員長から学校給食への全量供給という提言があった。事務方として、横の連携をもっと図らないと提言は実現しない!部署を横断して仕事にあたれ」という訓示がありましたよ。
しかし、今日は海鷹、来週もうちがお呼びしている会議と・・・いろいろすみません。はい。。
しかし、今日は海鷹、来週もうちがお呼びしている会議と・・・いろいろすみません。はい。。
Posted by 種馬 at 2009年05月14日 12:43
なかなか・・・・(笑) 気合が入って来ましたね!
全青協の板にリンク張り付けきれてませんが編集しましょうか(爆)
全青協の板にリンク張り付けきれてませんが編集しましょうか(爆)
Posted by きゃべ at 2009年05月14日 13:11
昨日は、出席出来ずに申し訳ない。ところでこちらのメンバーは・・・?
Posted by 748 at 2009年05月14日 14:21
ここにも、なげぇーのがあった
総会中、暇やろ

替わろうか

総会中、暇やろ


替わろうか

Posted by きのこ村 at 2009年05月14日 16:05
同感です。食料争奪戦では、いずれ日本は負けていくでしょう。そのときになって・・・消費者は、それほど危機感は感じていないのでは?と心配してしまいます。
農業を守る事、食料自給率を上げるためには何が必要か、農業を担っている方々が、どんどん提案してくださいませ。 (*^_^*)
農業を守る事、食料自給率を上げるためには何が必要か、農業を担っている方々が、どんどん提案してくださいませ。 (*^_^*)
Posted by アランカ
at 2009年05月14日 17:55

》くまサン
せぇんぱぁ
ぃ
ご意見お聞かせ下さい!
せぇんぱぁ


ご意見お聞かせ下さい!
Posted by 百笑 at 2009年05月14日 22:45
》種チャン
今日邪魔したね
着実に波紋はひろがってるのかな…責任は誰が!?
今日邪魔したね

着実に波紋はひろがってるのかな…責任は誰が!?
Posted by 百笑 at 2009年05月14日 22:47
》きゃべ様
ミスりました
反応してくれる人は少ないかと流してしまいましたが…全国区だと、ガチで意見くれますかねぇ〜
お手数ですが、リンク編集できればよろしくお願いします
HPコンクール大勝受賞県の責任として、全青協ホムペも荒らします(爆
ミスりました

反応してくれる人は少ないかと流してしまいましたが…全国区だと、ガチで意見くれますかねぇ〜
お手数ですが、リンク編集できればよろしくお願いします

HPコンクール大勝受賞県の責任として、全青協ホムペも荒らします(爆
Posted by 百笑 at 2009年05月14日 22:53
》748様
いぇいぇ
今後もご協力仰ぐ事は多々ありますので…貸し借りカウンターはセットさせていただきます(爆
そう言えば、明日は芝刈りですかね?
飛ばし屋さんは、腰を大切に


いぇいぇ

今後もご協力仰ぐ事は多々ありますので…貸し借りカウンターはセットさせていただきます(爆
そう言えば、明日は芝刈りですかね?
飛ばし屋さんは、腰を大切に



Posted by 百笑 at 2009年05月14日 22:57
》きのこサン
失礼な
けれは、家出てから海鷹Hに到着するまでに書いた力作ょ
総会中は、別の原稿を書き上げあした(笑
失礼な

けれは、家出てから海鷹Hに到着するまでに書いた力作ょ

総会中は、別の原稿を書き上げあした(笑
Posted by 百笑 at 2009年05月14日 23:01
》アンカラさん
米投稿失敗てた様で(謝
農業ファンを作るところから始めなきゃですかね…小学校〜大学までの教育現場でもっと“食”の重要性を見直して欲しいですねぇ
米投稿失敗てた様で(謝
農業ファンを作るところから始めなきゃですかね…小学校〜大学までの教育現場でもっと“食”の重要性を見直して欲しいですねぇ

Posted by 百笑 at 2009年05月15日 08:07
百笑様
何時も、全青協掲示板への書き込みありがとうございます。
農商工連携意見交換会、お疲れ様でした。
内容を読んだ範囲でですが、商と工と連携で意見交換というより農へのアドバイスというイメージを受けました。
目標が最大利益追求を最優先にする集団からすれば、我々、農業という産業は理解の範囲外なのでしょう。
農業に対して無理解な人を少なくするためにも、我々、若い農業者で食農・食育で人を育ていきましょう。
それと「連携」についてはあまり触れた部分が無かったように感じましたが、それはトップシークレットですかね?(笑)
百笑様のご活躍を期待しております。
おたけ
何時も、全青協掲示板への書き込みありがとうございます。
農商工連携意見交換会、お疲れ様でした。
内容を読んだ範囲でですが、商と工と連携で意見交換というより農へのアドバイスというイメージを受けました。
目標が最大利益追求を最優先にする集団からすれば、我々、農業という産業は理解の範囲外なのでしょう。
農業に対して無理解な人を少なくするためにも、我々、若い農業者で食農・食育で人を育ていきましょう。
それと「連携」についてはあまり触れた部分が無かったように感じましたが、それはトップシークレットですかね?(笑)
百笑様のご活躍を期待しております。
おたけ
Posted by おたけ at 2009年05月16日 18:41
おたけさん、おひさです。
連携はあくまで・・・
問題なのは、経済界とのギャップです。
WTOが締結されても、日本国内には外国から食料は入ってこないとはっきり言い切られましたからね。。。
根拠もないのに・・・
絶句でしたし、頭に血が上りましたよ!!
そりゃ、一般消費者は簡単に手は出さないかもしれませんが、これだけ中食外食産業が栄えてるんで、その部分には間違いなく入ってきます。
そうなると、国内の農業に少なからず影響はあるはず。
しかも、じわじわとジャブのように効いてきて、徐々に低迷期に陥ってしまうと思われます。
全青協として、経団連の方々との懇談会を実施してはいかがでしょう。
おたけさん、最後のお勤めよろしくおねがいします。
連携はあくまで・・・
問題なのは、経済界とのギャップです。
WTOが締結されても、日本国内には外国から食料は入ってこないとはっきり言い切られましたからね。。。
根拠もないのに・・・
絶句でしたし、頭に血が上りましたよ!!
そりゃ、一般消費者は簡単に手は出さないかもしれませんが、これだけ中食外食産業が栄えてるんで、その部分には間違いなく入ってきます。
そうなると、国内の農業に少なからず影響はあるはず。
しかも、じわじわとジャブのように効いてきて、徐々に低迷期に陥ってしまうと思われます。
全青協として、経団連の方々との懇談会を実施してはいかがでしょう。
おたけさん、最後のお勤めよろしくおねがいします。
Posted by ボビー at 2009年05月16日 20:58
》おたけサン、ボビ様
真の連携は、まだ遠いと感じました…“利用”を連携と言うなら別ですが。
そして、この溝を埋めない限り日本における農業の位置付けは変わらないと思いました。
何をすべきか解りません…しかし、責任は果たさねば
真の連携は、まだ遠いと感じました…“利用”を連携と言うなら別ですが。
そして、この溝を埋めない限り日本における農業の位置付けは変わらないと思いました。
何をすべきか解りません…しかし、責任は果たさねば

Posted by 百笑 at 2009年05月16日 23:42
百笑様、ボビー様
わざわざ、お返事ありがとうございます。返事が遅くなってゴメンなさい。
お二人の書き込みを拝見させていただきましたが、これだけギャップが大きければ皆さんがこのような内容になるのが理解できます。
確かに、この点を何とかしないといけませんね。
私は、地道な努力しかないと思ってはいますが、小さなことでもコツコツと盟友皆で取り組めればと思っています。
それと、ボビーさんのご意見、今週末の委員長会議の機会に新執行部に提案しますね。
おたけ
わざわざ、お返事ありがとうございます。返事が遅くなってゴメンなさい。
お二人の書き込みを拝見させていただきましたが、これだけギャップが大きければ皆さんがこのような内容になるのが理解できます。
確かに、この点を何とかしないといけませんね。
私は、地道な努力しかないと思ってはいますが、小さなことでもコツコツと盟友皆で取り組めればと思っています。
それと、ボビーさんのご意見、今週末の委員長会議の機会に新執行部に提案しますね。
おたけ
Posted by おたけ at 2009年05月19日 16:56
おたけさん
今年の全青協大会の最後にやった様なことをステージに経団連の方に上がって頂き、パネルディスカッションしたら面白いかも!
(もちろん会場からの声も拾えるように)
『国家として進むべき道は何処へ・・・
~日本の財産、山、田、水、そして食を売り渡して良いのか~』
みたいなタイトルで(^_-)
今年の全青協大会の最後にやった様なことをステージに経団連の方に上がって頂き、パネルディスカッションしたら面白いかも!
(もちろん会場からの声も拾えるように)
『国家として進むべき道は何処へ・・・
~日本の財産、山、田、水、そして食を売り渡して良いのか~』
みたいなタイトルで(^_-)
Posted by ボビー at 2009年05月19日 21:49
》おたけサン、ボビ様
全国大会時にってのはおもしろいかもしれませんね
県中(農総対)でも、政策提言のありかた等の見直しを検討中…食育やWTO問題等、農業サイドの盛り上がりに対しての政治家の反応がいま一つなのは、反対側の耳で経済界の話を聞いてるからではないかとも思います。
地道な運動は、末端で
全青協は、大きな花火を打ち上げて盟友の意識操作を!
福岡県青協は…導火線に点火の役かな(笑
全国大会時にってのはおもしろいかもしれませんね

県中(農総対)でも、政策提言のありかた等の見直しを検討中…食育やWTO問題等、農業サイドの盛り上がりに対しての政治家の反応がいま一つなのは、反対側の耳で経済界の話を聞いてるからではないかとも思います。
地道な運動は、末端で

全青協は、大きな花火を打ち上げて盟友の意識操作を!
福岡県青協は…導火線に点火の役かな(笑
Posted by 百笑 at 2009年05月20日 07:20
はじめまして! 生蓮と申します。
幅広く活動されているのですね。
JA青年部(食農教育・地上で学習)私もすごく興味があります。
がんばってください !!
幅広く活動されているのですね。
JA青年部(食農教育・地上で学習)私もすごく興味があります。
がんばってください !!
Posted by 生蓮 at 2009年05月21日 13:29