児童手当は誰のモノ?

2009年09月30日

給食食材への国産農産物全量供給を実現させるために…

ココの続き



民主党マニュフェストの一つの目玉、児童手当の増額。
財源を考えると個人的には反対なのですが、それはさておき…

現制度下で、私が一人あたり5000円/月を2ヶ月まとめて支給されています。
一方、給食費も4300円/月(中学生:4800円)とほぼ同額です。その中で未納者分は全体で割り崩している現状…景気が最悪の中、親の財布に入って何に使われたか分からないなら、国の責任で義務教育中の児童・生徒の給食を支給してはどうかと考えます。



主婦の立場、独身の考え…いろいろお聞かせ下さい!



同じカテゴリー(食農教育)の記事画像
ブタがいた教室
ゲゲゲのよい食
新延小学校学童農園
未来へつなげ食と農!!
男飯
地産地消、食農教育…ぃる?
同じカテゴリー(食農教育)の記事
 ブタがいた教室 (2011-06-26 23:38)
 ゲゲゲのよい食 (2010-12-16 19:31)
 新延小学校学童農園 (2010-06-26 13:50)
 ソムリエは舌が命? (2010-05-28 08:11)
 子ども手当 (2010-02-01 22:04)
 未来へつなげ食と農!! (2009-10-25 21:31)

Posted by 百笑 at 07:01│Comments(2)食農教育
この記事へのコメント
はじめまして
私も同じことを考えて、民主党に意見メールを送りました。

農家の方も、保証よりも消費アップのほうが将来性が持てますよね…

安全な給食で健康にも良さそうですし、子どもを育てていく大事なプロセス・政策になると思うのですが・・・
Posted by 通りすがりのエス at 2009年10月16日 23:40
》通りすがりのエスさん
コメントありがとうございます

一点だけ…自民党政権下でも、守ってきたのは“農家”でなくて、国民の“食料”です。
政府は自国の食料を守る義務の元、農水、消費者、少子、文科省の連携で日本の未来である子供らの食生活を守るべきかと
Posted by 百笑 at 2009年10月17日 00:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。